top of page
検索

VILACOホールディングス 社名変更及び新経営体制のお知らせ
このたび、ハンドレッドホールディングスは2024年10月1日付で「VILACOホールディングス」へと社名を変更いたしました。VILACOブランドは全身を含め、創業以来25年の歴史と実績を有しており、ベトナムと日本を繋ぐ人材送り出し事業において確固たる地位を築いてまいりました...
広報
4月1日


テトの足音が聞こえる季節に
ベトナムの旧正月(テト)を前に、街は帰省ラッシュで活気に溢れています。VILACO及びKAIGO VIETNAMの学生たちもほとんどが帰省。ホーチミンでは最後の授業とギフト配布で心温まる時間を過ごし、ハノイ本社では忘年会と表彰式を開催。ハンドレッドホールディングスは来年も日越の架
広報
1月24日


ドイツ市場への挑戦 ~人材育成のグローバル展開、デュアルシステムによる新たな可能性~
ハンドレッドホールディングスグループの展開する人材育成事業に関する最新情報をお届けします。 当社グループでは、日本の介護人材不足への取り組みを強化する一方で、より広い視野でグローバルな人材育成にも注力しています。今回は、ドイツにおける職業留学プログラムの現状と、その大きな...
広報
1月10日


湖山医療福祉グループとの介護人材育成クラスが本格始動!
ハンドレッドホールディングスの傘下にあるVILACOは、湖山医療福祉グループと介護人材育成における重要な提携を開始。同グループは、最新の介護機器を導入した実践的な実習環境を整備し、移動・移乗介護、食事介助など、介護現場で必須となる技術習得を支援。2025年問題対応
広報
2024年12月12日


徳洲会グループとの戦略的パートナーシップを締結しました
KAIGO VIETNAM株式会社が徳洲会グループと人材供給契約を締結。2025年問題における介護人材不足(約34万人)への対策として、徳洲会グループとの提携を通じ、特定技能制度を活用した介介護福祉士を育成
広報
2024年12月6日


VILACO、2024年ブランドゴールド賞を受賞
ハンドレッドホールディングス傘下のVILACOが、教育分野での功績により「教育部門ブランドゴールド賞」でトップ5に選出。地方での教育支援活動や経済的支援、専門教育の取り組みが高評価。VATAP20周年記念式典で授賞式が執り行われ、VTCテレビでも放送予定。
広報
2024年10月19日


ベトナム交通運輸省直属大学との戦略的提携について
ベトナム交通運輸省直属大学とVILACOが戦略的提携を締結。同大学が持つ運転免許発行権限と専用訓練施設を活用し、運送人材の育成を強化。また、スーパー台風被災地域の学生支援として、政府援助制度を活用した2年間の学費免除と、大学独自の寮費全額免除を実施。今後は他分野でのでの連携
広報
2024年10月15日


2024年の社会貢献活動を振り返って〜ベトナムにおける社会貢献活動の取り組み〜
2024年の社会貢献活動を振り返ります。VILACOとGENKOJANAによる、ハノイ西部バーヴィ県での教育支援、中部クイホップーゲーアン地域での生活支援、そして全国の障害者・孤児支援団体への援助活動を展開。「誰もが取り残されることのない社会」の実現に向け、支援を継続。
広報
2024年10月1日

夜間自習に励むベトナムの学生たち
日中の授業を終えた学生たちが、制服姿や部屋着姿のまま夜間自習室に集まる様子をお届け。リラックスした服装ながら、自治会メンバーを中心に黙々と漢字ドリルや日本語教材に向かう姿は真剣そのもの。寮生活を送る彼らの向上心と絆が育まれる夜の教室風景を実況。
広報
2024年9月9日

「VILACO」新代表取締役副社長就任のお知らせ
当ホールディングス傘下のVILACO(ベト国際人材株式会社)は、このたび新たな経営体制を発足いたしました。先般お知らせいたしましたフィン・ハー・フン氏の「KAIGO VIET NAM」代表就任に続き、 TRINH THIEN PHI VU(トリン ティエン フィ...
広報
2024年9月5日

「KAIGO VIET NAM」新代表就任のお知らせ
ハンドレッドホールディングスのベトナム送り出し機関「KAIGO VIET NAM」は、2024年9月1日付で新たな代表取締役副社長を迎え、さらなる発展への第一歩を踏み出しました。 新たに就任したHUYNH HA HUNG(フィン・ハー・フン)氏は、当ホールディングス傘下のベ...
広報
2024年9月1日

2024年問題運輸建設業界外国人労働者共生に向けた課題検討会
2024年問題運輸の課題検討会には、日本側からは厚生労働省や国土交通省の関係者、ベトナム側からはベトナム交通運輸省政務官、ベトナム交通運輸省直属交通大学、ベトナム海外労働者派遣協会(VAMAS)、ハンドレッドホールディングス直下の送り出し機関VILACOなどの代表者が参加した。
広報
2024年8月9日

日越協力の新時代「VJ-FERI」
JICAがベトナム政府と連携し、技能実習生の負担軽減を図る新たな枠組み「VJ-FERI」の構築を発表したことは、日本企業のみならず、ベトナムをはじめとする人材送り出し国にとっても、外国人材活用の在り方を根本から見直す大きな転機となるでしょう。...
広報
2024年6月22日


北部地域研修施設のご案内
ハンドレッドホールディングスです。このたび、ベトナム北部地域における研修施設(校舎)に関する最新情報をお知らせいたします。 当ホールディングスでは、広大な土地を有する北部地域の特性を活かし、北部研修施設の改修・強化に力を入れてまいりました。...
広報
2024年5月28日

教育費無料というもの
※本投稿につきましては、企業としての公式の体裁とは異なり、担当者個人の社内向け記事という形で投稿させていただいております。直情的な表現もあるかと存じますが、できる限り温かく見守っていただければ幸いです。※ 最近、多くの企業様から教育費が無料かどうかというご質問をいただいてい...
広報
2024年4月1日

ベトナムの兵役と外国人材事業
東日本大震災を初め、自然災害発生時に最初に救助・救援にあたるのが自衛隊です。素晴らしい活動ぶりですが、一方で自衛隊は自国の防衛を担う存在でもあり、しばしば憲法9条改正の議論とリンクすることになります。自国の安全保障を永遠に米軍に依存する訳には行かないとする意見が根強いためで...
広報
2024年3月15日
南部日本語センターの改修工事について
現在、HUNDRED HOLDINGSでは南部の送出機関と手を取り合い、段階的な統合を進めているところです。第一歩として南部に日本語教育センターを改修し、北部と同等の教育環境を実現したいと考えています。 これまでベトナムから日本へ送り出されてきた人材動向を見ると、北部出身者...
広報
2024年3月5日

ベトナムのテトと五果の盆盛り付け
ベトナムのテト! 2月に入り、日本では初春を迎え桜の季節が近づいている一方、ベトナムでは一年の締めくくりを控えた年末の時期を迎えています。 ベトナムの年初はテト(旧正月)と呼ばれ、1月1日から3日にかけて盛大に祝われます。テト文化は中国や台湾、韓国、シンガポールなど、農暦を...
広報
2024年2月8日
介護分野の外国人受け入れルールを大幅緩和へ
この記事では、介護分野における外国人材の受け入れルール緩和について伝えています。 EPAなど外国人らの就労開始からの人員配置算入を容認 厚生労働省は来年度の介護報酬改定で、EPAや技能実習制度を通じた外国人の受け入れルールを大幅に緩和する方針を示しました。具体的には、これま...
広報
2024年2月1日
訪問介護・通所介護合体による新サービス計画が見送られる
この記事では、介護分野における訪問介護と通所介護のサービス一体化計画や外国人材の訪問介護への新規参入について伝えています。 厚労省、新サービス制度創設を来年度に延期へ 厚生労働省が検討していた訪問介護と通所介護を合体した新サービスの創設計画について、当初目指していた2024...
広報
2024年1月30日