top of page
3.png

ハンドレッドホールディングス株式会社

​制度紹介
 

リクルート
◉特定技能人材

 

育成就労から始まり、特定技能向け長期カリキュラムの構成に注力しています。ベトナム国で2024年から専門級試験の本格化に向け、当ホールディングスでは実務を伴う職業訓練にも力を入れ、就労後の円滑な職場適応への対策を事前に行っています。

 

新規事業領域として需要の高い運送業へ参入し、ドライバー不足解消に資する人材育成を実施しています。法規や安全面の研修も充実させています。既存の特定職種においても時代ニーズに対応すべく企業と連携しながら新職種開拓を進めています。ぜひ当ホールディングスの育成システムを利用され、人材不足解消にご活用ください。

 

◉育成就労人材

当ホールディングス全体では、これまでに累計3000名以上の外国人材を日本へ派遣してきた実績があります。2024年は技能実習制度から新制度「育成就労」への移行期にあたり、優秀な人材確保と日本企業ニーズへの対応力強化が喫緊の課題です。

 

過去10年間、法令遵守を最優先事項と位置づけ、受入企業とも連携しながらコンプライアンスを徹底してまいりました。新しい時代の要請に応え得るサービス基準を保ち向上させるとともに、「育成」の理念を大切に法令遵守の徹底に努めます。新制度スタートにあたり、ぜひ当ホールディングスをご活用ください。

◉高度人材

 

製造やIT分野の高度外国人材育成・送り出しを手掛けています。特にITや建設設計分野では定期発注ニーズに即したスキルと言語教育に力を入れています。

 

経験者層だけでなく次世代育成も視野に、需要対応力の強化と人材サービス基盤の拡充を両立させています。成長意欲ある外国人材の持続的受入れを通じ、産業発展への貢献拡大を目指します。ぜひとも、当ホールディングスをご活用下さい。

 

受入相談に利用してね.jpg
受入相談に利用してね (2).jpg

年中無休 日本語対応 迅速回答

  • なぜホールディングス化したのか?
    ホールディングス化することにより、人材リソースの有効活用や社会貢献の観点から大きなメリットが得られると判断したためです。特にグループ内での人材やノウハウの共有化に伴うシナジー効果が大きいと見込んでいます。
  • 本当に人材募集ができるのでしょうか?
    外国人材の中でも最も募集が難しいのが介護職ですが、それでもベトナム人介護士の6割は当ホールディングスが送り出しています。強力なリクルーティング力であるため、確実に人材をご提供できます。
  • 介護人材を採用したいが、配属までにどれほどの期間を要しますか?
    . 通常、採用から内定まで1年以上かかります。そのネックとして、日本語能力教育に時間がかかることがあります。外国で日本語能力試験N4レベルを取得するには約1年かかりますが、資格を取得できずに配属できないケースもあります。 当社なら面接時にN4取得済みの人材を確保でき、採用から最短4か月で現場配属が可能です。
  • 日本語能力試験N4とはどの程度のレベル?
    N4は日常会話がある程度できる初級者レベルです。以下のビデオは大型連休中に、当ホールディングスの教育プログラムを学習中の学生による編集動画です。まだ4か月目ですが、N4レベルに到達していることがわかります。宿題題名は「地元の良さをアピール」です。ぜひご参考にしてください。
  • 他社は教育費用を無料としていると思うのですが、貴社も教育費無料されますか?
    こちらの回答は、別ページをご参照ください。 (社内記事リンク:教育無料について)
  • 人材業務だけを行っているのでしょうか?
    いいえ、コンサルティングからシステム開発、投資など多岐にわたる事業を展開しています。特に人材受け入れや管理において、補助金の導入も可能ですので、ぜひ一度ご相談ください。
  • インドネアシアにも進出してますか。
    活動の本拠地はベトナムですが、現在インドネシアにも人材事業展開しております。 そしてベトナムのメコンデルタ地域の校舎展開の次はカンボジアへの進出を将来的に予定しております。  (社内記事リンク:インドネシア進出ついて)
よくある質問
bottom of page